お知らせ

ブログ

夜明け前の咳と東洋医学の視点

「夜中に咳き込んで目が覚めるんです。」
そんなご相談がありました。

「特に4時ごろがつらくないですか?」とお尋ねすると、
「その通りです」との答え。

東洋医学では、午前3時から5時は「肺」がもっとも活発に働く時間帯とされています。ですから、この時間に咳が強く出るのも不思議ではありません。

もちろん咳止めなどの薬も効果的ですが、五行の考え方から見ると、肺を支える「胃」を補うことも大切です。胃がしっかりしていれば、その力が肺に伝わり、呼吸も落ち着いていきます。

今回のご相談者さまも、まさにこのタイプの咳に悩まれていました。体の声を「時間」とともに読み解くと、症状の背景が見えてくるものです。

夜明け前の咳でお困りの方は、一度こうした視点から体を見直してみるとよいかもしれません。


ご相談は、気軽に。匿名でも大丈夫です

「ちょっと聞いてみたいだけなんだけど…」
そんなときでも大丈夫。
当店では、電話・LINE・メールの相談窓口を設けています。
LINEでのご相談は1対1のトークになりますので、まわりに見られる心配もありません。
また、匿名でのご相談も可能です。


「最大よりも最良の薬局たらん」

当店が所属している相談薬局の一般社団法人のスローガンです。

ご来店いただく皆さまに『最良』の薬局サービスを提供できるよう、日々研鑽している団体です。

そんな私たちだからこそできることがあります。

友だち追加

(担当:アカホシ)