お知らせ

ブログ

体験こそが学びなる

今日は、近隣の薬局から実習生をお迎えしました。
わずか2時間という短い時間ではありましたが、その中でたくさんの“気づき”が生まれた、濃くて深い実習となりました。

まず取り上げたのは、
・特定保健用食品(トクホ)
・栄養機能食品
・機能性表示食品
・特定用途食品
という、いわゆる「健康食品」の種類とその違いについて。

実際に棚に並んでいる商品(栄養機能食品と機能性表示食品は店頭にあります)を一緒に見ながら、制度の背景や、相談現場での説明の実例を交えてお伝えしました。

後半は、「五行色体表」を使った“季節の養生”の話題に。


「季節といえば四季、なのに五行では“五季”?」
そんな素朴な疑問から始まりました。

ちょうど今が「土用」という季節の変わり目であること、
そして「今年は土用の丑の日が2回ある」理由など、身近な話題に繋げながら、暦と養生の知恵を自然と学んでいただく時間となりました。

さらに今回は、「自分の体を知る」ための体験もご用意しました。
毛細血管スコープを使って、ご自身の指先の毛細血管を観察してもらうと——
「ちゃんと血が流れてる…!」
そうつぶやいた実習生の声には、教科書では得られない“実感”が込められていました。

また、自分の手首にそっと指をあてて、脈に触れる体験も。
リズム、強さ、速さ――。
一人ひとりの体に流れる“情報”に、静かに向き合う時間になりました。

短時間ではありましたが、相談薬局の一端に触れてもらえたのではないかと思っています。


ご相談は、気軽に。匿名でも大丈夫です

「ちょっと聞いてみたいだけなんだけど…」
そんなときでも大丈夫。
当店では、電話・LINE・メールの相談窓口を設けています。
LINEでのご相談は1対1のトークになりますので、まわりに見られる心配もありません。
また、匿名でのご相談も可能です。


「最大よりも最良の薬局たらん」

当店が所属している相談薬局の一般社団法人のスローガンです。

ご来店いただく皆さまに『最良』の薬局サービスを提供できるよう、日々研鑽している団体です。

そんな私たちだからこそできることがあります。

友だち追加

(担当:アカホシ)